icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina24巻3号

1987年03月発行

今月の主題 甲状腺疾患—up-to-date

鼎談

甲状腺疾患の臨床

著者: 網野信行1 伊藤國彦2 尾形悦郎3

所属機関: 1大阪大学医学部臨床検査診断学 2伊藤病院 3東京大学医学部・第4内科

ページ範囲:P.470 - P.481

文献概要

尾形(司会) 今日はお忙しいところをお集まりいただきましてありがとうございます.甲状腺の病気はそれぞれ重なりはあると思うのですが,大きく3つにくくれるかと思います.1つは,甲状腺からは甲状腺ホルモンという生命の維持に大切なホルモンが分泌されており,分泌が多すぎても,少なすぎても異常が起きます.こういう意味での甲状腺の機能の異常というのが1つの塊かと思います.2つ目は,甲状腺はいろいろな病理変化の場であり,いわゆる炎症としてくくられるものがあるかと思います.3番目は,病理変化としてとくに大事な腫瘍,とくに悪性腫瘍が問題になるかと思います.今日はその3つのジャンルについて先生方のご意見をお伺いしたいと思います.
 甲状腺の病気として,その3つのうちのどれかがきっかけになって私どものところに来るのだろうと思うのですが,まず最初にその機能の異常で,一般の先生方のところに直接来ることは,あるいは少なかろうと思いますが,臨床医としてこの患者は甲状腺の機能に異常があるか,亢進があるか,あるいは低下なのか,そういうことを思いつくきっかけとして,アドバイスいただけることがありましたらお話しいただきたいと思います.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら