icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina24巻4号

1987年04月発行

文献概要

今月の主題 呼吸不全とその管理 人工的呼吸管理

HFV—その原理と臨床経験

著者: 福地義之助1

所属機関: 1東京大学医学部・老年病学

ページ範囲:P.638 - P.639

文献購入ページに移動
HFVの定義と分類
 HFV(High Frequency Ventilation)は高頻度換気法と訳され,従来の人工呼吸法(Conventional Mechanical Ventilation;CMV)に比較して,少量の1回換気量と高頻度の呼吸数によってガス交換を維持する方法である.高頻度とは,安静換気時呼吸数の4倍以上と理解されている1)
 HFVは1960年代の終わりに開発されて以来,その名称,装置や方法が多岐にわたっている.現時点で整理したものが表1である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら