icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina24巻7号

1987年07月発行

文献概要

今月の主題 肝・胆・膵疾患の画像診断 疾患別による画像診断アプローチ

肝癌の早期診断

著者: 打田日出夫1 大石元1 大上庄一1 藤田いずみ1 尾辻秀章1 広橋伸治1 阪口浩1 松尾敏和1

所属機関: 1奈良県立医科大学・放射線科

ページ範囲:P.1214 - P.1221

文献購入ページに移動
 各種画像診断法の発達と普及により,肝癌の早期診断も可能になり,日常診断においていかにして小さな肝腫瘤性病変を見落とすことなく拾い上げ,正確な鑑別診断と進展度診断により,的確な治療方針に直結するかが大きな関心事になっている.しかし,現実には,診断装置や診断技術などにより,必ずしも理想に近い状況にあるとはいえず,また,条件が満たされていたとしても,診断困難例に遭遇することがあるのも事実である1〜5)
 肝癌の画像診断法には超音波診断(US),CT,血管造影,MRIなどがあり,これらのすべてを駆使して効率的に診断を進めることが大切であるが,小さな病変では1つのmodalityでしか診断できない場合もある1,3,4).本稿では,小さな肝癌の診断における各画像診断法の基本的事項と限界について,症例を呈示して概説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら