icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina24巻8号

1987年08月発行

文献概要

講座 内科診療における心身医学的アプローチ

消化器疾患(2)—慢性胃炎,慢性肝炎

著者: 関谷千尋1

所属機関: 1旭川医科大学・第3内科

ページ範囲:P.1492 - P.1495

文献購入ページに移動
 日本心身医学会において,心身症とは"心身症状を主とするが,その診断や治療に心理的な因子についての配慮が特に重要な意味を持つ病態"と定義されている.つまり,いいかえると,心身症とは独立した疾患ではなく,心理的要因が身体症状の発現や消長に密接な関連を有する病態をさしているものといえる.このように考えると,日常の診療において慢性胃炎として取り扱われている患者のなかには心身症的色彩の強いものが少なくないことがわかる.また,それなりに原因がはっきりしている慢性肝炎患者のなかにも,さまざまな不安や緊張,焦りなどの精神的ストレスが,肝機能改善を妨げていると思われることがある.このような慢性胃炎や慢性肝炎の患者の治療に際しては的確な心身医学的アプローチを必要とするし,またそうすることによりはじめて身体症状や所見を改善し得るのである.以下,これらの問題に関し具体的に述べてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら