icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina25巻1号

1988年01月発行

文献概要

今月の主題 白血病とリンパ腫 トピックス

二次性白血病

著者: 阿部帥1

所属機関: 1筑波大学臨床医学系・内科

ページ範囲:P.104 - P.105

文献購入ページに移動
 二次性白血病は悪性腫瘍の治療後に発症することが多く,悪性腫瘍の診断・治療法の進歩につれて1970年代からその頻度が目立って上昇してきた.二次性白血病はde novo白血病と正確には鑑別できないことから,「二次性」の名称は適当でないとの見解もあり,欧米では治療後に発症する白血病に対して治療関連性白血病,therapy (treatment) -related leukemiaの名称を用いるむきもある.しかし,薬品や放射線など環境や職業性因子が関連して発症する白血病も包含して扱う場合は,二次性白血病の名称が適当と考えられる.
 二次性白血病の中では慢性白血病の頻度は低いので,本稿では主として二次性急性白血病の誘因,特徴,治療,予後について概説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら