icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina25巻10号

1988年09月発行

文献概要

増刊号 診断基準とその使い方 III.消化管

20.過敏性腸症候群

著者: 佐々木大輔1

所属機関: 1弘前大学医学部・第1内科

ページ範囲:P.1830 - P.1831

文献購入ページに移動
■疾病概念と疫学
 過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome:IBS)とは,腸管やその関連臓器,さらに全身の臓器に器質的な病変がないにもかかわらず,便通異常を訴え,大腸を主とした腸管の機能異常のある状態といえる.IBSの病態を検討してもIBSに特異的な所見は得られない.IBSは単一あるいは複数の疾病としての症候群ではなく,便通異常や腹痛を主とした症状群である.しかし,幾つかの症状があればよいというものでもない.消化管の機能の亢進が持続的または間歇的に存在している状態を指すのである.
 IBSの頻度は消化器疾患の中でも高く,日常臨床において遭遇する機会が多い.当科の集計では外来患者の1.7〜2.4%を占める.性比は1:1.7と女性に多い.年代別には20歳代から40歳代に多く,60歳以上の症例は少ない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?