icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina25巻10号

1988年09月発行

文献概要

増刊号 診断基準とその使い方 XI.小児

7.先天性風疹症候群

著者: 植田浩司1

所属機関: 1九州大学医学部・小児科学教室

ページ範囲:P.2304 - P.2305

文献購入ページに移動
■疾患概念と疫学
 妊娠中の風疹ウイルス感染による,白内障,心疾患,難聴などの多彩な先天性異常を先天性風疹症候群(congenital rubella syndrome;CRS)と称する.1941年,オーストラリアの眼科医Greggにより発見,記載された.
 風疹は潜伏期(2〜3週)の後半(発疹出現前1週間)にウイルス血症を起こす.たまたま妊娠していると胎芽または胎盤から胎児に感染し,胎児にウイルス血症を起こし,播種性に胎児の多くの器管に感染する.妊娠初期の8〜12週間の胎児の感染は持続感染となる.それ以後は胎児がある程度の免疫能力をもつようになり,持続感染は成立しにくくなる.風疹ウイルスの胎児の持続感染は細胞の増殖を抑制し,胎児に多彩な先天性の異常を起こす.胎児の持続感染は出生時まで続くので新生児期の急性症状をみるものがある.感染は更に出生後も3〜6ヵ月,長いもので12ヵ月持続する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら