文献詳細
文献概要
増刊号 診断基準とその使い方 XI.小児
17.特発性血小板減少性紫斑病(小児)
著者: 赤塚順一1
所属機関: 1東京慈恵会医科大学附属第三病院・小児科
ページ範囲:P.2330 - P.2331
文献購入ページに移動■疾患概念と疫学
特発性血小板減少性紫斑病(以下ITPと略)は,末梢血では,血小板減少を認めるが,骨髄穿刺液中の巨核球数は増加,もしくは正常で,しかも血小板減少を惹起するような他の病態,たとえば薬物の使用,急性感染症,播種性血管内凝固症候群,脾腫,あるいは膠原病などを合併しないのが特徴とされている.またITPにおける血小板減少は,末梢血中における血小板の破壊亢進によるものである.
ITPは通常発症からの出血症状および血小板減少の持続期間により,急性ITP,慢性ITPおよび再帰型ITPに3大別される.成人のITPが大部分慢性型でしかも20〜30歳代の女性が多いのに対し,小児では急性型が多く,その大部分がしばしば感染症,特にウイルス感染症経過後に発症するものが多い.成人では男女比は約1:4といわれているのに対し,小児ではほとんど性差がないのも特色である.
特発性血小板減少性紫斑病(以下ITPと略)は,末梢血では,血小板減少を認めるが,骨髄穿刺液中の巨核球数は増加,もしくは正常で,しかも血小板減少を惹起するような他の病態,たとえば薬物の使用,急性感染症,播種性血管内凝固症候群,脾腫,あるいは膠原病などを合併しないのが特徴とされている.またITPにおける血小板減少は,末梢血中における血小板の破壊亢進によるものである.
ITPは通常発症からの出血症状および血小板減少の持続期間により,急性ITP,慢性ITPおよび再帰型ITPに3大別される.成人のITPが大部分慢性型でしかも20〜30歳代の女性が多いのに対し,小児では急性型が多く,その大部分がしばしば感染症,特にウイルス感染症経過後に発症するものが多い.成人では男女比は約1:4といわれているのに対し,小児ではほとんど性差がないのも特色である.
掲載誌情報