icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina25巻12号

1988年11月発行

文献概要

今月の主題 腎疾患診療の実際 尿細管疾患

尿細管性アシドーシス

著者: 佐々木成1

所属機関: 1東京医科歯科大学・第2内科

ページ範囲:P.2638 - P.2639

文献購入ページに移動
■尿細管性アシドーシスの概念と分類
 尿細管性アシドーシス(RTA:renal tubular acidosis)は尿細管での尿酸性化が障害され,代謝性アシドーシスとなる症候群であり,腎機能の全般的障害(尿毒症性アシドーシス)は除くが,軽度のGFR低下例は含まれる.
 RTAの分類としては,大きく近位型(proximal RTA)と遠位型(distal RTA)に分ける.これは障害部位に基づく分類であると同時に,機能の差異も明確なため,機能的分類でもある.近位型はII型RTAと呼ばれ,近位尿細管での尿酸性化が障害されたものであり,distal RTAは遠位尿細管の尿酸性化障害に基づくものである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら