文献詳細
文献概要
今月の主題 炎症性肺疾患へのアプローチ 診断のポイントと治療 感染症
細菌性肺炎
著者: 本田一陽1
所属機関: 1東北大学医学部・臨床検査診断学講座
ページ範囲:P.234 - P.236
文献購入ページに移動■診断のポイント
典型的な肺炎の診断は日常診療上さほど困難ではない.すなわち肺における臓器炎症反応の結果,悪寒,発熱,胸痛,咳嗽,喀痰,呼吸困難,チアノーゼなどが主症状としてみられ,理学所見ではラ音聴取,局所呼吸音の減弱が,また胸部X線写真でラ音聴取部位に一致した浸潤陰影が認められると,臨床的には肺炎と診断され,直ちに起炎微生物の検索が開始される。さらに非特異的炎症反応としてのCRP増加,ESR亢進,血清タンパク分画でのα2グロブリンやγグロブリン分画の上昇に加え,核左方移動を伴った白血球増多が認められれば,細菌性肺炎の可能性が強く疑われる.
しかし次のような非典型的臨床像を示す肺炎は無症候性肺炎(silent pneumonia)として看過されやすいので注意を要する.
典型的な肺炎の診断は日常診療上さほど困難ではない.すなわち肺における臓器炎症反応の結果,悪寒,発熱,胸痛,咳嗽,喀痰,呼吸困難,チアノーゼなどが主症状としてみられ,理学所見ではラ音聴取,局所呼吸音の減弱が,また胸部X線写真でラ音聴取部位に一致した浸潤陰影が認められると,臨床的には肺炎と診断され,直ちに起炎微生物の検索が開始される。さらに非特異的炎症反応としてのCRP増加,ESR亢進,血清タンパク分画でのα2グロブリンやγグロブリン分画の上昇に加え,核左方移動を伴った白血球増多が認められれば,細菌性肺炎の可能性が強く疑われる.
しかし次のような非典型的臨床像を示す肺炎は無症候性肺炎(silent pneumonia)として看過されやすいので注意を要する.
掲載誌情報