icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina25巻4号

1988年04月発行

文献概要

今月の主題 今日の心不全診療 基礎疾患による治療法の選択

急性心筋梗塞

著者: 出川敏行1

所属機関: 1東邦大学大橋病院第3内科

ページ範囲:P.650 - P.653

文献購入ページに移動
 近年,CCUの普及に伴い急性心筋梗塞の不整脈死の頻度は著しく減少し,急性左心不全による死亡が大部分を占めるようになった.したがって,急性心筋梗塞の予後を左右する因子は心不全の有無とその程度であるといわれ,CCUにおいては急性左心不全に対する早期診断と治療が重要な課題となっている.
 従来,急性心筋梗塞に伴う左心不全の治療は,左室の収縮力を増強させる強心剤,利尿剤および前後負荷を軽減する血管拡張剤が主体となっていたが,最近ではこれらの保存的療法に加え,左心不全の程度と関連する梗塞サイズを軽減させる目的で冠動脈再灌流療法(冠動脈内血栓溶解療法;PTCR,冠動脈形成術;PTCA)が広く行われるようになり,死亡率の低下とともに急性期から慢性期にかけて心不全の治療に難渋する例も少なくなってきた.しかし,各種治療法を行うにあたっては,血行動態の十分な把握と,それらに基づく治療法の選択が重要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら