icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina25巻8号

1988年08月発行

文献概要

今月の主題 老人診療のポイント 治療および処置上の注意点

頭痛・めまい・耳鳴

著者: 平井俊策1

所属機関: 1群馬大学医学部・神経内科

ページ範囲:P.1360 - P.1362

文献購入ページに移動
■頭痛
 1.頭痛のタイプと神経症候のチェックがまず大切
 頭痛は特に原因が多岐にわたり,極めて重篤なものから全く心配のいらないものまでいろいろである.したがってその処置・治療も原因疾患によって全く異なるので,まず原因をはっきりさせることが必要である.そのためには,どのようなタイプの頭痛であるか,頭痛以外の随伴症状,特に何らかの神経症候を伴っているかどうかということを素速くチェックすることが要求される.
 頭痛のタイプとしては発症様式つまりtempo-ral profileとその程度が最も重要である.すなわち,その発症が急性(時間ないし日の単位),亜急性(日ないし週の単位)ないし慢性(月ないし年の単位)のいずれであるかという点,ならびに慢性頭痛では慢性,持続性か発作性,反復性のいずれであるかという点をまずはっきりさせる.そして急性ないし亜急性頭痛では,その性質,特に痛みの程度が従来経験したことがないようなものかどうかを確かめておく.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら