icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina25巻9号

1988年09月発行

今月の主題 カルシウム代謝と骨

カルシウム・骨代謝の調節系

骨代謝の調節因子

著者: 佐藤幹二1

所属機関: 1東京女子医科大学・内分泌疾患総合医療センター

ページ範囲:P.1486 - P.1490

文献概要

 骨組織はたえず骨吸収と骨形成を営んでおり,活発に新陳代謝を行っている臓器である.骨形成は骨原性細胞(osteoprogenitor cell)由来の骨芽細胞(osteoblast)によって行われ,骨吸収は造血細胞(hematopoietic cell)由来と考えられる破骨細胞(osteoclast)によって行われている(図1).骨代謝はこのように全く素性を異にする細胞によって行われているにもかかわらず,正常人では骨吸収量と骨形成量はほぼ等しい.このことは骨代謝がさまざまの骨代謝調節因子によって巧みにコントロールされていることを示唆している.本稿では続々と明らかにされつつある骨代謝調節因子の中から(表),臨床的に関連の深いものについて紹介したい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら