文献詳細
文献概要
増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第4集 尿検査
10.尿クレアチン,クレアチニン
著者: 酒井紀1 小倉誠1
所属機関: 1東京慈恵会医科大学・第2内科
ページ範囲:P.1646 - P.1647
文献購入ページに移動 クレアチンは,グリシン,アルギニン,メチオニンの3種のアミノ酸から合成される.腎においてtransaminidaseにより,グリシンとアルギニンからグアニド酢酸が形成され,次に肝臓においてmethyltransferaseにより活性メチオニンからメチル基が転位されクレアチンが生成される.クレアチンの98%は筋に存在し,CPK(CreatinPhosphokinase)によりクレアチン燐酸の形で高エネルギー燐酸結合を保持することにより,筋肉運動に必要なエネルギー代謝において,重要な役割を果たしている.クレアチニンは,クレアチンからの非酵素的な脱水により生成される(図).
クレアチンおよびクレアチニンは,いずれも腎臓から排泄される.腎糸球体で濾過されたクレアチンは,通常近位尿細管においてほとんどが再吸収される.その排泄閾値は約0.6mg/dlであり,血中濃度がそれ以上になった場合に,明らかなクレアチン尿が出現する.一方,クレアチニンは腎糸球体を自由に通過するが,尿細管で再吸収も分泌もされず尿中に排泄される.このため血中クレアチニン濃度が上昇するのは,主に腎排泄機能が低下した場合である.なお,クレアチニンはクレアチンから,毎日ほぼ一定量生成されるため,尿中排泄量は筋肉量に見合った量と考えられる.
クレアチンおよびクレアチニンは,いずれも腎臓から排泄される.腎糸球体で濾過されたクレアチンは,通常近位尿細管においてほとんどが再吸収される.その排泄閾値は約0.6mg/dlであり,血中濃度がそれ以上になった場合に,明らかなクレアチン尿が出現する.一方,クレアチニンは腎糸球体を自由に通過するが,尿細管で再吸収も分泌もされず尿中に排泄される.このため血中クレアチニン濃度が上昇するのは,主に腎排泄機能が低下した場合である.なお,クレアチニンはクレアチンから,毎日ほぼ一定量生成されるため,尿中排泄量は筋肉量に見合った量と考えられる.
掲載誌情報