文献詳細
増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第4集
免疫血清検査
文献概要
リウマチ因子,またはリウマトイド因子(rheumatoid factor;RF)は,慢性関節リウマチ(rheumatoidarthritis:RA)患者血清中に高頻度に出現するIgGに対する自己抗体で,ヒトIgGのみならずウサギなど他種の動物のIgGとも反応する.
IgGの抗原としての反応部位はH鎖のFc部分にあり,未変性のIgGよりも変性重合したIgGおよび抗原抗体結合物を形成するIgGと強い反応性をもつ.RFの大部分はヒトIgGおよびウサギIgGの両者と反応するが,ヒトIgGとのみ反応するRF,ウサギIgGとのみ反応するRFなど少なくとも3種のRFが存在する.RFの免疫グロブリン(Ig)クラスとしては以前はIgMとされていたが,最近ではIgG,IgA,IgE,IgDのすべてのクラスに属するものが知られている.それぞれの臨床的意義については種々論じられているが,いまだに解明されていない点が多い.
IgGの抗原としての反応部位はH鎖のFc部分にあり,未変性のIgGよりも変性重合したIgGおよび抗原抗体結合物を形成するIgGと強い反応性をもつ.RFの大部分はヒトIgGおよびウサギIgGの両者と反応するが,ヒトIgGとのみ反応するRF,ウサギIgGとのみ反応するRFなど少なくとも3種のRFが存在する.RFの免疫グロブリン(Ig)クラスとしては以前はIgMとされていたが,最近ではIgG,IgA,IgE,IgDのすべてのクラスに属するものが知られている.それぞれの臨床的意義については種々論じられているが,いまだに解明されていない点が多い.
掲載誌情報