icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina26巻10号

1989年09月発行

増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第4集

血液化学検査

132.γ-GTP(γ-グルタミルトランスペプチダーゼ)

著者: 吉川智加男1 中恵一1

所属機関: 1大阪市立大学医学部・臨床検査医学

ページ範囲:P.1950 - P.1952

文献概要

 γ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GTP:EC 2.3.2.2)は,グルタチオンのγ-グルタミル基を受容体であるアミノ酸,ペプチドに転移させる酵素であり,近年γ-グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)と呼ばれている.本酵素はγ-グルタミルサイクルの中で唯一の膜結合酵素であり,グルタチオンの代謝に関与して各種のアミノ酸の細胞内への取り込みを担っているものと考えられている.実際,γ-GTPは腎,膵,肝組織の順に活性が高く,とくに腎では近位尿細管,肝では毛細胆管,膵では膵腺房や膵管系などの吸収,分泌に関連する膜系に広く分布している.肝細胞のγ-GTPは大部分ミクロソーム分画に局在し,血清中にはわずかに可溶化された形で存在する.血清のγ-GTPは肝由来であり,膵疾患,腎疾患でも膵,腎由来のγ-GTPは血中に反映しない.また尿中γ-GTPは腎由来であり,その他乳汁中,精液中にも高い活性がみられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら