icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina26巻10号

1989年09月発行

文献概要

増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第4集 内分泌機能検査

164.セロトニン

著者: 中井利昭1

所属機関: 1筑波大学臨床医学系・臨床病理学

ページ範囲:P.2030 - P.2031

文献購入ページに移動
 セロトニンの生体内分布は約90%が消化管に存在し,残りが血小板と脳に分布し,ほかの組織には極めてわずかである.セロトニンの作用としては,①血管や気管支などの平滑筋収縮,②消化管の分泌,運動の調節,③血小板凝集促進,④知覚,睡眠,精神行動,性行動への関与(この作用は中枢神経系セロトニン・ニューロンを介して)など,多彩な作用が知られている.
 セロトニンは図のようにトリプトファンより,トリプトファンハイドロキシラーゼにより5-ハイドロキシトリプトファン(5-HTP)となり,芳香族L-アミノ酸脱炭酸酵素によりセロトニン(5-ハイドロキシトリプタミン)となる.セロトニンの代謝についてはMAO(モノアミンオキシダーゼ)によって脱アミノされ,5-ハイドロキシインドールアルデヒドを生成する.5-ハイドロキシインドールアルデヒドは,NAD+を補酵素とするアルデヒドデハイドロゲナーゼにより酸化され5-ハイドロキシインドール酢酸(5-HIAA)となるが,一部はNADHを補酵素とするアルコールデハイドロゲナーゼの働きによって5-ハイドロキシトリプトホールヘ代謝されていく.5-HIAAと5-ハイドロキシトリプトホールの尿中排泄は前者が90%を占め,後者はわずか2〜3%に過ぎない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?