icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina26巻10号

1989年09月発行

増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第4集

腎機能検査

168.分時尿検査

著者: 飯野靖彦1 丸茂文昭1

所属機関: 1東京医科歯科大学医学部・第2内科

ページ範囲:P.2040 - P.2041

文献概要

 尿は絶えず産生されており,1日尿量は1〜2lである.もちろん,飲水量により尿量の増減は認められ,たとえば強制多飲症(compulsive water drinking)の患者では1日5l以上の尿が産生される場合がある.したがって,分時尿検査を行う場合,水分の負荷量はどの程度か,また逆に脱水が存在しないかを把握する必要がある.
 分時尿で重要なパラメータは,①尿量,②電解質や溶質排泄量,③その他の尿中排泄物質に分けることができる.しかし,実際に1分間の尿量が問題になることは少なく,せいぜい時間尿が重要になる程度である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら