icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina26巻11号

1989年10月発行

文献概要

今月の主題 水・電解質と酸塩基平衡 酸塩基平衡の理解のために

腎での調節—近位尿細管

著者: 佐々木成1

所属機関: 1東京医科歯科大学・第2内科

ページ範囲:P.2186 - P.2188

文献購入ページに移動
●近位尿細管での尿酸性化
 糸球体濾過された原尿は尿細管で酸性化される.どの程度酸性化されたかを定量するためには,尿細管液のHCO3,滴定酸,アンモニアを測定すればよい.近位尿細管終末部での測定によると,このセグメントでは糸球体濾過されたHCO3の85%が再吸収され,尿pHは7.4から6.8へ低下している.同時に尿中排泄されるアンモニアの90%,滴定酸の65%がこのセグメントで生成されている1).ただし,糸球体濾過されるHCO3は4,000mEq/dayであり,一方,尿中のNH440mEq/day,滴定酸20mEq/dayなので,量的に考えるならば,近位尿細管の尿酸性化の主体はHCO3再吸収である.このため,近位尿細管での尿酸性化障害では尿中へのHCO3漏出を生じる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?