文献詳細
今月の主題 糖尿病マネージメントUpdate
糖尿病の病態・成因
文献概要
●定義;IDDNとNIDDM
糖尿病の病型の多様性は過去さまざまな分類が行われてきたことからも明らかであるが,現在は1985年に提案されたWHOによる分類が主流となっている.臨床像より捉えた区分の主体はIDDMとNIDDMであるが,その特徴はIDDMは発症が急激でケトーシスに陥りやすく,治療にはインスリンが必要なことであり,NIDDMは発症は緩徐でケトーシスの傾向に乏しく,治療には必ずしもインスリンを必要としないことである.
糖尿病の病型の多様性は過去さまざまな分類が行われてきたことからも明らかであるが,現在は1985年に提案されたWHOによる分類が主流となっている.臨床像より捉えた区分の主体はIDDMとNIDDMであるが,その特徴はIDDMは発症が急激でケトーシスに陥りやすく,治療にはインスリンが必要なことであり,NIDDMは発症は緩徐でケトーシスの傾向に乏しく,治療には必ずしもインスリンを必要としないことである.
掲載誌情報