icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina26巻7号

1989年07月発行

文献概要

今月の主題 内科エマージェンシー 疾患からみた内科エマージェンシー 腎疾患・電解質異常

急性腎不全

著者: 白井大禄1

所属機関: 1大阪厚生年金病院・内科

ページ範囲:P.1238 - P.1240

文献購入ページに移動
 急性腎不全は,糸球体濾過値をはじめとする腎機能の急激な低下により高窒素血症などの病態をきたす症候群である.一般に乏尿を伴うことが多いが,25〜50%に非乏尿性急性腎不全といわれるような,尿量が減少しないで高窒素血症をきたす場合もある.急性腎不全は多くの原因により起こるが,その原因によって根本的な治療法が異なるため,通常,腎前性,腎性,腎後性腎不全に分類されている.そして原因疾患の治療を行うことがまず大切であり,原疾患が治療されない限り,病態を改善させることができない.これは,急性腎不全に対する直接の特異的な治療法がないためである.そこで急性腎不全では,原因に対する治療をできる限り行うとともに,腎不全によって生じた種々の病態を対症的に治療することである.したがって,ここでは急性腎不全の一般的な経過のなかの早期に治療を必要とする発症期および維持期の治療法について述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら