icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina26巻9号

1989年09月発行

今月の主題 循環器薬の使い方

低血圧

低血圧治療薬の使い方

著者: 中島克彦1

所属機関: 1関東逓信病院・循環器内科

ページ範囲:P.1544 - P.1545

文献概要

 低血圧症とは,収縮期血圧が常に100mmHg未満のものをいう.他の疾患に合併する症候性低血圧症と,原因不明の本態性低血圧症があるが,前者が圧倒的に多い.心疾患,内分泌疾患など,原因の検索が重要である.
 症候性低血圧症は,原疾患の治療により軽快することが多い.本態性低血圧症で症状のないものは病的状態とはいえず,治療の必要はない.低血圧症の症状は,不眠,動悸,頭痛,倦怠感,易疲労性,めまい,食思不振などの不定愁訴が多い.昇圧剤を使用する以前に,まず一般療法を行う.
 臥位または坐位から立位に体位変換した場合に血圧が低下する起立性低血圧症はまったく異なる病態であるが,治療法は共通する部分が多い.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら