icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina27巻1号

1990年01月発行

今月の主題 再灌流療法時代の急性心筋梗塞診療

トピックス

non-Q心筋梗塞

著者: 有馬新一1 田中弘允1

所属機関: 1鹿児島大学医学部・第1内科

ページ範囲:P.136 - P.137

文献概要

 Q波心筋梗塞(QMI)あるいはnon-Q波心筋梗塞(NQMI)は,多くの場合それぞれ貫壁性心筋梗塞(TMI)および非貫壁性心筋梗塞・心内膜下梗塞(NTMI)に対応するものとして使われている.しかしTMIやNTMIは病理学的根拠を必要とする用語であり,QMIやNQMIと厳密に対応するものではないとして,Spodick1)は孔子の言葉を引用して,QMIやS-Tinfarct(NQMI)を心電図上の分類に限って使用するように強く戒めている.以降も用語に関する論議はくり返されているが,この間QMI対NQMI,TMI対NTMIの間の異同についての知見が多数報告され,それぞれ心筋梗塞における独立したclinical entityとして認められてきた.本稿では,NQMIの診断,臨床像,治療についての最近の動向を概説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら