icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina28巻11号

1991年10月発行

増刊号 わかりやすいエコー法の臨床

心エコー法 疾患と心エコー図異常

弁膜疾患—半月弁

著者: 竹中克1

所属機関: 1東京大学医学部・第2内科

ページ範囲:P.132 - P.137

文献概要

●検査の手順
 半月弁膜症のエコー検査も,他の心疾患の場合と同様,被検者を左側臥位にして,胸骨左縁左室長軸断面から始める(図1).まず,左室,僧帽弁,大動脈弁レベルのMモード心エコー図を記録し,カラードップラーで異常血流の有無を観察する.左室径の計測は,大動脈弁膜症の手術の適応を考えるのに重要な参考となる.1つの目安としては,大動脈弁閉鎖不全では,左室拡張末期径55mm以上,%FS 25%以下になる前に手術したほうがよい.上行,下行大動脈の拡大やintimal fiapの有無にも注意を払う(図2).
 胸骨左縁短軸断面は,左室,僧帽弁,大動脈弁の各レベルを描出し,またカラードップラー像を観察し,逆流の吹き出し口やカラー信号の太さを調べる.大動脈弁レベルの短軸断面では,大動脈弁を左冠尖,右冠尖,無冠尖に分けて,詳細に調べるが,この際に装置のzoom up機能を使用するとよい(図3).大動脈弁の枚数異常の診断(図3)および冠動脈の描出にも努力する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら