icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina28巻11号

1991年10月発行

増刊号 わかりやすいエコー法の臨床

腹部エコー法 疾患と腹部エコー図異常

肝小腫瘤性病変の鑑別

著者: 江原正明1 大藤正雄1

所属機関: 1千葉大学医学部・第1内科

ページ範囲:P.342 - P.347

文献概要

 超音波検査は,操作が非常に簡便かつ容易である上に小病変の検出に優れているため肝,胆,膵の悪性腫瘍の早期診断に大きな役割を果たしている.肝細胞癌は90%以上が肝硬変を併存するため,肝硬変を主とした慢性肝疾患患者を定期的に検査することにより,径2cm以下の肝細胞癌が続々と診断されている.しかし,その反面,多くの類似病変も同時に検出されるため,確定診断がしばしば困難となる.ここでは,超音波による肝小腫瘤性病変の鑑別診断,診断の限界,次に行うべき検査法などを含め日常臨床でよく遭遇する肝小腫瘤性病変の診断について述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら