文献詳細
文献概要
今月の主題 輸液療法の実際 電解質輸液の進め方
投与されたNa,Nを尿中に排泄するのに必要な尿量の求め方
著者: 齊藤博1
所属機関: 1都立駒込病院・内科
ページ範囲:P.950 - P.951
文献購入ページに移動1)食事やIVHなどに含まれるNとNaは浸透圧負荷となり,尿量に関係してくる.
2)多くの場合,患者は自分で飲水量を調節し,自然に体内の恒常性は保たれる.
3)尿濃縮能低下のため等張尿や低張尿しか出せない場合で,しかも患者が自分で自由に飲水できない状態にあるときは,輸液量あるいは総水分投与量の設定が少なすぎると電解質異常をきたすことがある.
掲載誌情報