文献詳細
今月の主題 心電図の読み方から不整脈診療へ
不整脈診断の実際
文献概要
ポイント
1)不整脈は発作性に出現するものが多く,問診で不整脈の内容,重症度を推測し,その後の検査および治療方針を決めなければならない場合があり,詳細な問診が必要である.
2)不整脈の症状には動悸,胸痛、胸部不快感などで不整脈が直接自覚されることによる症状と,失神,心不全など不整脈が血行動態に影響を及ぼし出現する症状がある.
3)理学的所見により不整脈の有無,重症度,不整脈の原因となる基礎疾患,心疾患の有無と程度を検討する.
1)不整脈は発作性に出現するものが多く,問診で不整脈の内容,重症度を推測し,その後の検査および治療方針を決めなければならない場合があり,詳細な問診が必要である.
2)不整脈の症状には動悸,胸痛、胸部不快感などで不整脈が直接自覚されることによる症状と,失神,心不全など不整脈が血行動態に影響を及ぼし出現する症状がある.
3)理学的所見により不整脈の有無,重症度,不整脈の原因となる基礎疾患,心疾患の有無と程度を検討する.
掲載誌情報