icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina29巻10号

1992年10月発行

文献概要

今月の主題 心電図の読み方から不整脈診療へ 不整脈検査の適応

判断に迷うホルター心電図所見

著者: 西崎光弘1 有田匡孝1

所属機関: 1横浜南共済病院・循環器内科

ページ範囲:P.1845 - P.1847

文献購入ページに移動
ポイント
1)洞停止とnon-conducted PAC(心室伝導を認めない心房性期外収縮)の鑑別は心室停止前のT波形に注目すべきである.
2)第2度房室ブロックの鑑別にはPR間隔の延長ばかりでなく,ブロック直後のPR間隔が重要である.
3)心室内変行伝導を伴った上室性頻拍と心室頻拍は,QRS波形およびそれに先行するP波や頻拍周期により鑑別される.
4)アーチファクトとの鑑別は体動および自覚症状の有無,T波の存在,PQ,QRS,QT間隔に注目し,両誘導で検討するべきである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら