icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina29巻10号

1992年10月発行

文献概要

カラーグラフ 電子内視鏡による大腸疾患の診断・8

感染性腸炎

著者: 林繁和1

所属機関: 1名古屋掖済会病院・消化器科

ページ範囲:P.1929 - P.1933

文献購入ページに移動
 かつては粘血便といえばまず疑われた細菌性赤痢も,近年,激減し,また腸チフス,パラチフス,コレラも同様に減少している.これらの法定伝染病に代わり,最近ではCampylobacter,腸炎ビブリオ,Salmonellaなどによる腸炎が増加している.これらの感染性腸炎は血便を呈することも多く,近年注目されている薬剤性大腸炎や虚血性大腸炎のような新鮮血下血で発症する疾患とともに,緊急大腸内視鏡検査で観察される機会も多い.
 従来,感染性腸炎の内視鏡像といえば,直腸S状結腸に関しての報告がほとんどであったが,近年における大腸内視鏡機器の改良および挿入技術の進歩により回盲部までの観察が容易となり,その内視鏡像の特徴にも新知見が加えられつつある.日常臨床でしばしば遭遇するCampylobacter腸炎,腸炎ビブリオ腸炎,Salmonella腸炎を中心に,その内視鏡像の特徴を紹介する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?