文献詳細
今月の主題 臨床医のためのわかりやすい免疫学
臓器移植へのイントロダクション
文献概要
ポイント
1)臓器移植で用いられる免疫抑制剤は,シクロスポリンが中心となる.同剤は活性化されたヘルパーT細胞の増殖を抑制する.
2)シクロスポリンは,副腎皮質ステロイド剤,アザオチプリン,ミゾリビン,モノクローナル抗体などと併用されることが多い.
3)臓器移植後の経過がよければ,免疫抑制剤を維持量まで減量して長期間継続投与する.
4)骨髄移植時の免疫抑制剤としては,シクロスポリンとメトトレキサート短期間投与の併用療法が広く用いられている.
5)開発中の新しい免疫抑制剤としてFK502,デオキシスパガリンなどがある.
1)臓器移植で用いられる免疫抑制剤は,シクロスポリンが中心となる.同剤は活性化されたヘルパーT細胞の増殖を抑制する.
2)シクロスポリンは,副腎皮質ステロイド剤,アザオチプリン,ミゾリビン,モノクローナル抗体などと併用されることが多い.
3)臓器移植後の経過がよければ,免疫抑制剤を維持量まで減量して長期間継続投与する.
4)骨髄移植時の免疫抑制剤としては,シクロスポリンとメトトレキサート短期間投与の併用療法が広く用いられている.
5)開発中の新しい免疫抑制剤としてFK502,デオキシスパガリンなどがある.
掲載誌情報