icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina29巻4号

1992年04月発行

文献概要

今月の主題 Common Diseases リアルタイムの診断・治療手順 内分泌・代謝疾患

痛風,偽痛風

著者: 鎌谷直之1

所属機関: 1東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター

ページ範囲:P.688 - P.689

文献購入ページに移動
A.痛風
●初診時にまず何をすべきか?
 痛風は急性の関節炎を主症状とする疾患である.初診時に患者が関節炎発作中であれば,まずその疼痛と不安から解放することが大切である.発作に対する第1選択の治療法は,経口的な非ステロイド抗炎症剤の投与である.たとえば,ジクロフェナクナトリウム(ボルタレン®)1回25mg,1日3回食後,あるいはインドメタシン(インテバンSP®)1回25mg,1日3回食後などが処方される.感染性関節炎が否定できれば,ステロイド剤の点滴も有効である.
 発作の関節に関節液の貯留がある場合は関節穿刺を行い,偏光顕微鏡による結晶の検索を行うことが望ましい.ただし,発作の臨床像などから痛風の診断がすでに確定的な場合は,関節穿刺は必須ではない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら