icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina29巻4号

1992年04月発行

文献概要

今月の主題 Common Diseases リアルタイムの診断・治療手順 腎・尿路疾患

ネフローゼ症候群

著者: 須賀孝夫1 堺秀人2

所属機関: 1東海大学大磯病院・内科 2東海大学医学部・第7内科

ページ範囲:P.702 - P.705

文献購入ページに移動
 ネフローゼ症候群とは,腎糸球体の障害から糸球体毛細血管の蛋白透過性が充進し,アルブミンを主体とする大量の血漿蛋白が尿中に漏出することが引き金となり,浮腫を主体とした臨床症状を呈する症候群であり,種々な原疾患によってひき起こされる.原疾患としては,腎糸球体そのものに障害がある,原発性糸球体疾患による一次性のネフローゼ症候群が多く,全体の80%を占めている.しかしながら,糖尿病やSLEなどの全身疾患に由来する二次性のネフローゼ症候群も少なくなく,このことを常に念頭において診療を行う必要がある.また浮腫をきたす疾患には,心疾患や肝疾患などがあるが,ここでは尿蛋白を主体とした尿所見異當がある,すなわち腎糸球体障害があり,浮腫をきたした患者に対する診断,治療のすすめかたについて述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら