文献詳細
今月の主題 虚血性心疾患Today
心筋梗塞の治療
文献概要
ポイント
1)急性心筋梗塞は発作を起こしてから2時間以内の早期に,主に心室細動によって死亡するものが多いので,できるだけ早く診断し,できるだけ早くCCU(Coronary Care Unit)のあるような病院へ入院させることが最も重要である.
2)早期診断のためには発作時の症状が最も重要で,30分以上続く胸痛を訴えたときには本症を疑い,しかるべき処置を早くすべきである.
3)発作時の処置としては,安静,塩酸モルヒネ5〜10mg筋注による鎮痛,酸素吸入,心室細動の予防としてのリドカイン(キシロカイン®)50〜100mgの静注(徐脈には硫酸アトロピン静注)などを行う.
1)急性心筋梗塞は発作を起こしてから2時間以内の早期に,主に心室細動によって死亡するものが多いので,できるだけ早く診断し,できるだけ早くCCU(Coronary Care Unit)のあるような病院へ入院させることが最も重要である.
2)早期診断のためには発作時の症状が最も重要で,30分以上続く胸痛を訴えたときには本症を疑い,しかるべき処置を早くすべきである.
3)発作時の処置としては,安静,塩酸モルヒネ5〜10mg筋注による鎮痛,酸素吸入,心室細動の予防としてのリドカイン(キシロカイン®)50〜100mgの静注(徐脈には硫酸アトロピン静注)などを行う.
掲載誌情報