文献詳細
今月の主題 肝硬変から肝細胞癌へ—臨床医の正しい診療のために
肝細胞癌の治療はどこまで可能か
文献概要
ポイント
1)超音波穿刺術の改良と,エタノールの迅速な蛋白凝固作用を利用し,わが国で開発された肝細胞癌の治療法1)である.
2)外科的切除など他の治療法と比較して侵襲も少なく,良好な予後が得られ,小肝細胞癌に対して第一に選択すべき治療法といえる.
3)TAEなど他の治療法との併用により,適応の拡大が期待できるなど,肝細胞癌の治療体系に重要な役割を果たすものと考えられる.
1)超音波穿刺術の改良と,エタノールの迅速な蛋白凝固作用を利用し,わが国で開発された肝細胞癌の治療法1)である.
2)外科的切除など他の治療法と比較して侵襲も少なく,良好な予後が得られ,小肝細胞癌に対して第一に選択すべき治療法といえる.
3)TAEなど他の治療法との併用により,適応の拡大が期待できるなど,肝細胞癌の治療体系に重要な役割を果たすものと考えられる.
掲載誌情報