文献詳細
文献概要
今月の主題 肝硬変から肝細胞癌へ—臨床医の正しい診療のために 肝細胞癌の治療はどこまで可能か
肝細胞癌治療への新しいアプローチ
著者: 多羅尾和郎1
所属機関: 1神奈川県立がんセンター病院・内科第2科
ページ範囲:P.1674 - P.1677
文献購入ページに移動1)肝細胞癌の治療にあたっては,肝動脈造影でA-Pシャント,A-Vシャントの認められる症例,TAE後すぐ再発する症例,微小癌結節が肝全体にみられるびまん型の症例,肝予備能低下のためTAEの施行できない症例などが難治性肝癌として問題になる.
2)このような症例に対し,われわれは新たにUFT経口投与(前投与および後投与)+CDDP肝動注療法を試みた.
3)その結果,いまだ例数は少ないが,A-Pシャント,門脈塞栓のある例でそれらの消失を,TAE後すぐ再発する例で再発までの期間の著しい延長を,びまん型肝癌例でそれら小結節の消失を認めた.
4)UFT経口投与(前投与および後投与)+CDDP肝動注療法は,上記の難治性肝癌では試みるべき一治療法と思われる.
掲載誌情報