icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina29巻9号

1992年09月発行

文献概要

今月の主題 肝硬変から肝細胞癌へ—臨床医の正しい診療のために 肝細胞癌の治療はどこまで可能か

肝細胞癌治療への新しいアプローチ

著者: 多羅尾和郎1

所属機関: 1神奈川県立がんセンター病院・内科第2科

ページ範囲:P.1674 - P.1677

文献購入ページに移動
ポイント
1)肝細胞癌の治療にあたっては,肝動脈造影でA-Pシャント,A-Vシャントの認められる症例,TAE後すぐ再発する症例,微小癌結節が肝全体にみられるびまん型の症例,肝予備能低下のためTAEの施行できない症例などが難治性肝癌として問題になる.
2)このような症例に対し,われわれは新たにUFT経口投与(前投与および後投与)+CDDP肝動注療法を試みた.
3)その結果,いまだ例数は少ないが,A-Pシャント,門脈塞栓のある例でそれらの消失を,TAE後すぐ再発する例で再発までの期間の著しい延長を,びまん型肝癌例でそれら小結節の消失を認めた.
4)UFT経口投与(前投与および後投与)+CDDP肝動注療法は,上記の難治性肝癌では試みるべき一治療法と思われる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら