icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina3巻10号

1966年10月発行

文献概要

統計

医師の死亡

著者: 菅沼達治1

所属機関: 1厚生省統計調査部

ページ範囲:P.1379 - P.1379

文献購入ページに移動
 わが国の人口動態統計には職業別の死亡統計がありますが,医師だけを抜き出した統計は,ここ10数年間集計されておりません。そこで昭和39年1月から9月までの全国の死亡票約50万枚のうちから医師の死亡票を抽出しますと692枚となつております。このうち女子は22,33歳未満の男子2であり,ここでは30歳以上の男の医師の死亡668について観察することにします。
 この668名の死亡をもとにして,1年間の死亡数を推計しますと約920名になります。ここで医師の死亡率を一般国民の死亡率と比較するわけですが,医師の基礎人口は,医師法にもとづいて毎年末現在で医師の方々に届出をお願いしている「医師・歯科医師・薬剤師調査」の結果をもちいることにします。この調査はかなり完全性の高いものでありますが,きわめて高齢の方で,すでに無職となつている医師などに多少の届出もれのあることも考えられます。したがつて,表にかかげた死亡率よりは,医師の場合は多少低率となることが考えられます。30歳以上の総数では医師は一般国民よりも33%の低率であり,これを年齢別に比較しても,どの年齢層でも医師のほうが低いことが認められます。とくに30歳代の若い医師は一般国民よりも4〜5割低率であることがめだちます。それ以後の年齢でも,1〜3割低率となつています。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら