icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina3巻11号

1966年11月発行

話題

第6回健康管理研究協議会総会から

著者: 秋山房雄1

所属機関: 1東大成人保健学

ページ範囲:P.1549 - P.1549

文献概要

 今回のテーマも,昨年と同様「これからの健康管理」であつたが,昨年は,社会福祉計画,公衆衛生行政および臨床医学の立場から健康管理への期待が述べられ,さらに健康管理の目標をいかにとらえるかについては,衛生統計,マンパワーの開発の面から,また,その目標達成への方途については管理技術と管理能力の向上の面から論じられた。そこで今回は,ここで一度「健康」という概念の整理をしておき,今後の発展のための基礎工作の一つをすることになつたのである。
 まず,東大勝沼晴雄教授は「健康とは何か」といつてもこれを定義することはきわめて困難で,WHOの定義を一つの仮説としてこれを健康管理にかみ合わせて考えてみると,事業所で行なわれている健康管理は労務管理の一つであり,全入的な健康管理は地域社会においてのみ可能であると述べられた。また,健康水準の示標としては,集団として死亡率,平均余命,PMIなど比較的よいものがあるが,個人の場合には,抽象的な方法が多く,具体的でしかも適確につかまえうるよいものがないとのことであつた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら