icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina3巻2号

1966年02月発行

治療のポイント

リウマチ熱

著者: 寺脇保1

所属機関: 1鹿大小児科

ページ範囲:P.210 - P.211

文献概要

Jonesの診断基準
 リウマチ熱は,発熱,関節炎症状,心炎を主徴として,幼児期後半から学童期に多い疾患である。しかしその本態はまだ十分解明されていないのみならず,その呈する症状が多彩であるため,リウマチ熱の診断にはきめてがないが,臨床症状の組み合わせによるJonesの改訂診断基準が一般に用いられている。
 治療の眼目は,病原としての溶連菌撲滅に対する化学抗生物質療法とリウマチ性反応の治療としてのサリチル酸剤,ピラツォロン系製剤,副腎皮質ホルモン剤などを臨機応変に用いることである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら