icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina3巻8号

1966年08月発行

ニュース

開放型医療施設の問題

ページ範囲:P.1188 - P.1188

文献概要

 開放型医療施設は,オープン・システム病院や臨床検査センターのように,部外の医師が利用できる医療施設であるが,これについて医療制度調査会は,昭和38年の答申でつぎのように述べている。
 すなわち,開放型病院の問題についてこれまで多くの論議がなされてきたが,それらは主として病院の開放者,管理者の立場からの意見や批判であつた。したがつて,医師,歯科医師が社会的機能を発揮するための医療施設はいかにあるべきかという観点にたつて,この問題は再検討されなければならない。この見地からすると,開放型病院は医師,歯科医師と患者の人間関係の保持,診療の一貫性,開業医の技能の向上,医療施設への投資の節減などの利点が考えられるため,医療施設は原則として開放型の形態をとることが望ましい。とくに国立や公的医療施設は開放型を原則とすべきであり,また,開放型病院や臨床検査センターの育成にもつと力をそそぐべきである,といつている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら