icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina3巻9号

1966年09月発行

診断のポイント

再生不良性貧血

著者: 浅井一太郎1

所属機関: 1虎の門病院・内科

ページ範囲:P.1273 - P.1274

文献概要

再生不良性貧血とは
 この貧血の本態は,骨髄における造血機能がなんらかの原因によつて障害されるために赤血球の造成が減じてくることにある。この造血機能の障害は造赤血球系細胞だけにかぎられている場合もまれにはあるが,多くの場合には顆粒白血球造成系および血小板造成系のいずれか一方または双方の細胞にも波及しており,したがつて貧血とともに白血球,血小板の減少をも伴つている場合が多い。
 いずれにせよ治療ははなはだしく困難であつて,まだ適確な治療法は発見されておらず,種々の造血薬,輸血,ステロイドホルモン,抗生物質などを適当に組み合わせて,血液細胞の欠乏を補うとともに種々の合併症を極力防いで患者の生命を保持し,自然寛解のくるのを期待するほかはない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら