icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina3巻9号

1966年09月発行

文献概要

グラフ カラーグラフ解説

異型リンパ球

著者: 日野志郎1

所属機関: 1東京逓信病院内科

ページ範囲:P.1340 - P.1342

文献購入ページに移動
異型リンパ球の実例
 1907年すでにTurk10)はatypische Lymphozytenの名をつかつている。日本語では不定型リンパ球,異形リンパ球1),変形リンパ球6),などともいわれているが,typical(典型的)に対するものとして異型リンパ球とよんでおこう。どのような細胞をそれとするかについては意見の一致をみないが,まず本号のグラフ欄の写真をながめていただきたい。すべて末梢血にみられた細胞で,同一の拡大になつている。
 図1〜6は,原因不明の微熱と血沈促進のあつた55歳の男から得られた。1の好中球を大きさの標準にしてほしい。その下にある細胞は明らかにリンパ球だが,細胞質の広さと斑紋状の強い塩基好性は正常でない。2の細胞も同様で,これにはリンパ球特有のアズール顆粒がみられる。3〜5は核形不正で単球様ではあるが,細胞質の色や構造は前の異型リンパ球に似ている。4の核構造はリンパ球様だが,3と5のは少し違う。6は単球としていいだろうが,その核構造とも差がある。3の細胞には多数の小空胞,4には少数の大空胞が細胞質中に散在する。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?