文献詳細
今月の主題 閉塞性肺疾患の診断と治療
診断のすすめ方
文献概要
●慢性閉塞性肺疾患患者を対象にした問診にあたっては,限られた時間内で最大限の情報を得るため,各疾患に特有な症状の有無を積極的に聞き出す技術の習得が必要である.
●自覚症状として,咳・痰の発現時間,季節性,喘鳴の有無,喀痰の性状および呼吸困難の程度とその発症状況などの問診が必須となる.
●一方,生活習慣・既往歴では,喫煙本数/日×年(Brinkmann index),慢性副鼻腔炎の有無,アレルギー疾患の合併および小児期の肺炎の既往などが重要である.
●自覚症状として,咳・痰の発現時間,季節性,喘鳴の有無,喀痰の性状および呼吸困難の程度とその発症状況などの問診が必須となる.
●一方,生活習慣・既往歴では,喫煙本数/日×年(Brinkmann index),慢性副鼻腔炎の有無,アレルギー疾患の合併および小児期の肺炎の既往などが重要である.
掲載誌情報