文献詳細
今月の主題 循環器疾患の画像診断
何を診断できるか—適応と限界
文献概要
●循環器領域ではスピンエコー(SE)法とグラディエントエコー法が汎用され,特に後者はシネMRIとして利用される.
●SE法は心血管の形態診断,心筋の性状診断,血流評価に有用である.特に急性期心筋梗塞では梗塞部は高信号として明瞭に検出される.
●シネMRIは心機能診断,血流評価に有用である.特に弁逆流,心内短絡流,大動脈解離の交通口の流れの評価に有用である.
●最近のMRIによる血管造影の進歩は著しく,今後大いに期待される方法である.
●SE法は心血管の形態診断,心筋の性状診断,血流評価に有用である.特に急性期心筋梗塞では梗塞部は高信号として明瞭に検出される.
●シネMRIは心機能診断,血流評価に有用である.特に弁逆流,心内短絡流,大動脈解離の交通口の流れの評価に有用である.
●最近のMRIによる血管造影の進歩は著しく,今後大いに期待される方法である.
掲載誌情報