icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina30巻13号

1993年12月発行

文献概要

電子内視鏡による大腸疾患の診断・22

画像処理 2.炎症

著者: 辻晋吾1 川野淳1 房本英之1 鎌田武信1

所属機関: 1大阪大学医学部第1内科

ページ範囲:P.2380 - P.2384

文献購入ページに移動
 潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患では,炎症の程度は疾患の予後と密接に関連すると考えられているが,従来の肉眼診断は主観的・定性的であり,内視鏡検査により予後を推定するためにはより客観的・定量的な炎症の評価法を開発する必要がある.
 電子内視鏡は画像を内視鏡先端のCCDにより電気信号に変換し,これをモニター上で画像に再構成するため(図1),コンピュータを用いた画像処理や画像解析に適している.筆者らはすでに可視・近赤外光源を用いた電子内視鏡をコンピュータ画像解析装置に直結し,潰瘍辺縁の粘膜血行動態の解析や粘膜下の血管走行の異常や粘膜下血行の変動の解析に応用してきた.本稿では,電子内視鏡画像解析法を用いた大腸の炎症の定量的評価法を紹介する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら