icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina30巻9号

1993年09月発行

文献概要

対談 内科診療のあゆみ・9

血液疾患診療の進歩

著者: 池田康夫1 尾形悦郎2

所属機関: 1慶應義塾大学医学部内科 2癌研究会附属病院

ページ範囲:P.1788 - P.1800

文献購入ページに移動
 尾形 血液の分野といいますと,私が臨床を始めた頃にまずイメージとして上がった病気は貧血です.私どもは自分で血算をし,自分でsmearを作り,自分で染めて見ました.今はほとんど数字の書かれた伝票を見るだけと思うのですが.
 そんなことを思い出しながら貧血について考えてみますと,昔は寄生虫が多かったせいもあるのですが,貧血があるとまず内科医としては消化管の異常,あるいは寄生虫による異常,女性の場合には鉄欠乏性貧血などを考えて,そういう病気を鑑別診断していました.鉄欠乏性貧血が当時は一番多かったわけですが,治療としては,経口的にどういう鉄剤をやるか,あるいは鉄剤は還元剤と一緒にやるか,食事の前がいいか,後がいいか,お茶を飲むか飲まないか,あるいは急ぐ時には静脈注射で計算してやるか,そういうことが主として思い浮かびます.そこで,鉄欠乏性貧血について,現在の先生のご理解と臨床医としてのアプローチをお伺いしたいと思います.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら