文献詳細
増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第5集
免疫学的検査 自己免疫関連検査
文献概要
検査の目的・意義
抗血小板抗体は,自己血小板抗体と同種血小板抗体の2つに大別される.特発性血小板減少性紫斑病(ITP)は,抗血小板抗体によって引き起こされるが,その主要な原因は,自己血小板抗体である1).特に血小板表面上に結合しているIgG成分(PAIgG)を測定することが,ITPにおいて重要な診断的意義をもつと考えられている.この理由は,血小板数の減少が著しいITP例ではPAIgGの陽性率が高く,しかも血小板数が上昇すると,逆にPAIgGが減少する場合が多いことによる.
抗血小板抗体は,自己血小板抗体と同種血小板抗体の2つに大別される.特発性血小板減少性紫斑病(ITP)は,抗血小板抗体によって引き起こされるが,その主要な原因は,自己血小板抗体である1).特に血小板表面上に結合しているIgG成分(PAIgG)を測定することが,ITPにおいて重要な診断的意義をもつと考えられている.この理由は,血小板数の減少が著しいITP例ではPAIgGの陽性率が高く,しかも血小板数が上昇すると,逆にPAIgGが減少する場合が多いことによる.
掲載誌情報