文献詳細
今月の主題 臨床医のための血液疾患の理解
白血球の増多と減少
文献概要
ポイント
●慢性の好中球性白血球増多症で重要な血液学的問題に,骨髄増殖性疾患(慢性骨髄性白血病,骨髄線維症)と類白血病反応がある.これらの鑑別診断に末梢血液像が参考になる.
●赤血球形態異常は,骨髄増殖性疾患の鑑別に有用であり,類白血病反応では基礎疾患に伴う貧血の病態を考察できる.
●白血球の量的(分画)・質的(形態)異常は,白血球増多症の鑑別および病態診断に有用である.
●幼若白血球とともに赤芽球が多く出現する白赤芽球症の鑑別には,骨髄生検が大切である.
●慢性の好中球性白血球増多症で重要な血液学的問題に,骨髄増殖性疾患(慢性骨髄性白血病,骨髄線維症)と類白血病反応がある.これらの鑑別診断に末梢血液像が参考になる.
●赤血球形態異常は,骨髄増殖性疾患の鑑別に有用であり,類白血病反応では基礎疾患に伴う貧血の病態を考察できる.
●白血球の量的(分画)・質的(形態)異常は,白血球増多症の鑑別および病態診断に有用である.
●幼若白血球とともに赤芽球が多く出現する白赤芽球症の鑑別には,骨髄生検が大切である.
掲載誌情報