icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina31巻4号

1994年04月発行

文献概要

今月の主題 First-line検査 異常症状からみたFirst-line検査

黄疸

著者: 山内眞義1 戸田剛太郎1

所属機関: 1東京慈恵会医科大学第1内科

ページ範囲:P.742 - P.744

文献購入ページに移動
ポイント
●血中あるいは組織にビリルビンが増加し,皮膚,粘膜などが黄染した状態を黄疸という.柑橘類の取り過ぎで黄染した場合は,黄疸ではなく高カロチン血症である.
●血清総ビリルビンの正常値は1.0mg/dl以下であるが,2〜3mg/dl以上になると肉眼的にも明らかな黄疸として認められる(顕性黄疸).
●血中のヘモグロビンの異化により生じた間接ビリルビンは,肝細胞に取り込まれて,肝の小胞体でグルクロン酸抱合されて直接ビリルビンとなり,胆汁を介して腸管に排泄される.この代謝過程および移送過程に異常が生じると黄疸を呈する.
●増加するビリルビンが直接か間接かで,黄疸の鑑別が大別される.直接ビリルビンの上昇は,肝細胞性黄疸,胆汁うっ滞性黄疸,一部の体質性黄疸,間接ビリルビンの上昇は溶血性黄疸と一部の体質性黄疸である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら