文献詳細
図解 病態のしくみ—遺伝子・サイトカインからみた血液疾患・7
文献概要
病態と発症機序
再生不良性貧血(以下,再不貧)は,汎血球減少と骨髄の低形成を特徴とする疾患である.先天性と後天性に分けられ,後天性再不貧はさらに特発性と二次性に分類されるが,90%近くの症例が後天性特発性再不貧である.
再不貧は主として,骨髄における造血幹細胞の量的・質的異常に起因する疾患と理解される.この異常は造血幹細胞自身の異常に加えて,種々の外因性の要因によって誘導され得ることが,現在までに蓄積された莫大な基礎臨床データより明らかにされつつある.つまり,その発症機序の面からは,再不貧は極めてheterogenousな疾患であり,一つの症候群としてとらえるのが妥当である.造血幹細胞の異常を誘導する主な原因としては,免疫学的機序・造血微小環境の異常・遺伝的素因などがあげられる(図1)1,2)).
再生不良性貧血(以下,再不貧)は,汎血球減少と骨髄の低形成を特徴とする疾患である.先天性と後天性に分けられ,後天性再不貧はさらに特発性と二次性に分類されるが,90%近くの症例が後天性特発性再不貧である.
再不貧は主として,骨髄における造血幹細胞の量的・質的異常に起因する疾患と理解される.この異常は造血幹細胞自身の異常に加えて,種々の外因性の要因によって誘導され得ることが,現在までに蓄積された莫大な基礎臨床データより明らかにされつつある.つまり,その発症機序の面からは,再不貧は極めてheterogenousな疾患であり,一つの症候群としてとらえるのが妥当である.造血幹細胞の異常を誘導する主な原因としては,免疫学的機序・造血微小環境の異常・遺伝的素因などがあげられる(図1)1,2)).
掲載誌情報