文献詳細
今月の主題 消化器疾患の画像診断
基本的な画像診断—適応と限界
文献概要
ポイント
●小腸の最大径が3cm以上のときイレウスと診断する.Kerckringひだの幅が3mm以上の場合は腸管壁に浮腫,壊死などの傷害があると考える.
●腸管内の液面形成の存在だけでイレウスと診断すべきではない.
●大腸の最大径は6cmとするが,個人差がかなりあり,大腸閉塞の有無は大腸ガスの分布から判断する.
●便通がないのに大腸に液面形成を見たら,大腸軸捻症や大腸閉塞を考える.
●腸管ガスが少ない場合は,積極的に超音波検査やCTを施行し,腸管の情報を得る.
●小腸の最大径が3cm以上のときイレウスと診断する.Kerckringひだの幅が3mm以上の場合は腸管壁に浮腫,壊死などの傷害があると考える.
●腸管内の液面形成の存在だけでイレウスと診断すべきではない.
●大腸の最大径は6cmとするが,個人差がかなりあり,大腸閉塞の有無は大腸ガスの分布から判断する.
●便通がないのに大腸に液面形成を見たら,大腸軸捻症や大腸閉塞を考える.
●腸管ガスが少ない場合は,積極的に超音波検査やCTを施行し,腸管の情報を得る.
掲載誌情報